お洒落で便利でコスパよし。読書家のためのしおり「ブックダーツ」

bookdarts

Keit

おつかれさまです。Keit(keit_qolistaです。

読書するにあたり、ほぼ必須のアイテムである「しおり」。

本を読むとき当たり前のように使用しますが、「本に挟むタイプのしおり」って、ずれたりすべり落ちたりするので意外と不便なんですよね。

しかも、従来のしおりは基本的に1つしか持ち歩かないため、気になった箇所をマークしたいときは「ふせん」を持ち歩かなければいけません。

僕の経験談ですが、

読書中
あ、勉強になるからマークしておこう。
しおりは1つだけ
ふせんも持っていない
仕方がないので、
1.本のカバーを挟む
2.適当なものを挟む
3.ページの角を折り曲げる..

のように、スマートさのかけらもないことをやっていました。これはいけない。

そんな「しおりずれ落ちる問題」「ふせん持ってない問題」をまるっと解決してくれるのが、ブックダーツです。

僕自身、使い始めてインプットの効率が上がり、集中して本を読めるようになりました。

今回は、そんなブックダーツの魅力や使用感を記事にまとめます。

[toc]

ブックダーツとは

ブックダーツは、従来のしおりのように「本に挟む」のではなく、金属製のクリップで「紙自体を挟む」ことでマークをつけるしおりです。

割とガッチリ固定されるため、本からすべり落ちることがなく読書に集中することができます。

材質は3種類

色と材質はそれぞれ3種類。
用途によって使い分けることが可能です。

  • 金 真鍮
  • 銀 ステンレス
  • 銅 ブロンズ

おしゃれなデザイン


シンプルでムダのないデザイン。
ビジネスシーンでも、問題なく使用できます。

ブックダーツの使い方

しおりとして

ブックダーツならではの利点ですが、クリップできるため好きなところに装着できます。

個人的には、指を引っ掛けることができるので、横向きに装着するのがおすすめ。こうすることで、読みたいページを一瞬で開くことが可能です。

ふせんとして

46個使用してます

薄くてかさばらないので、しおりとしてだけでなくふせんとしても使えます。

見た感じマーキングしているように見えないため、かなりスマート。

僕はマーキング厨のためふせんを乱用するのですが、ブックダーツであれば目立たず周囲の目も気になりません。

ストックを携帯しやすい

最初のページにストックを何枚か挟んでおくことで、必要なときすぐに使えます。

ケースごと持ち歩くとジャラジャラ音がするので、この方法がおすすめ。ツール減は正義。

プレゼントとして

Point
  • 見た目がスマート
  • 利便性が高い
  • 価格も手頃
  • ちょっとしたプレゼントで渡せる

何度か読書好きの人やビジネスマンにプレゼントしましたが、今のところハズレなしで好印象です。

デスクに1つ置いておくとすごく便利だと、喜んでもらえます。

金と銅は変色するので、
銀色がおすすめ

これは残念ポイントですが、金と銅は指紋が残りやすく、すぐに変色します。

現状、本に色が付くといった問題は発生していませんが、見た目的にあまりよろしくない。

銀色はステンレス製指紋が気にならず変色もしないので、色にこだわりがなければ銀色のみの物を購入するのがおすすめ。

Keit

はじめのうちは色で使い分けていましたが、面倒になってやめました。

本は紙派ならバックダーツがおすすめ

最後に、メリットとデメリットを再確認してみます。

メリット
  • 本から滑り落ちない
  • しおりやふせんとして使える
  • メモなども挟める
  • 見た目がかっこいい
  • プレゼントで喜ばれる
デメリット
  • 金と銅は変色する(銀を使えばOK)

現代はガジェットやWEBサービスが普及し、モノを持たない時代にシフトしています。

ですが、本やメモ帳など直感的に使えるモノは、アナログの方が使いやすいし好きだ!という人は多いと思います。

ブックダーツは、そんな人にぜひともおすすめです。便利すぎて、通常のしおりやふせんは使えなくなりますよ。